遺影写真の修正など、使う写真にベストな年齢はあるのか
- ieinet
- 8月, 21, 2017
- 遺影の知識
- No Comments
遺影写真に使う写真にベストな年齢はあるのでしょうか。
男性も女性も寿命が長くなった昨今、
高齢で亡くなられた故人の遺族の方は、
ごく最近の写真を使うべきか、
はつらつと元気だった数年前の写真を使うべきか、
どの写真を遺影写真に修正して使うか悩む事も多いと思います。
一般的に、遺影写真は、
亡くなった時の年齢に近いものを使う場合が多いですが、
突然の死で直近の写真が無い場合、
写真を撮る機会が無く近年の写真が無い場合、
長年病気を患っていて直近の写真を使いたくない場合
など、様々な理由で亡くなった時の年齢に近い写真を
使えない場合もあります。
それ以外にも、最近では、
自分の一番輝いていた時の写真を遺影写真に使いたいという思いから、
10代や20代のかなり若い頃の写真を
遺影写真として修正して使う、もしくは使う事を希望する
ご年配の方もいらっしゃる様です。
ベストの年齢があるとしたら、
それは、故人が一番素敵に輝いていた時なのではないでしょうか。
病気になる前の元気だった時。
仕事に趣味に活力溢れていた若かりし時。
子供や孫に囲まれて最高の笑顔を見せている時。
若すぎる写真はどうか、と考えてしまうかもしれませんが、
故人の人生を一枚の写真として切り取って残し、
それが故人の代表作なのだと考えれば、
遺影写真として修正し使うベストな年齢は、
十人十色と言えそうです。
Leave a Comment